貴方はアベノミクスに賛成しますか?
アベノミクスについては、ニッポン一億総活躍プラン 平成 28年6月2日 閣議決定1 が詳しいと思います。「三本の矢」による結果と課題、それを踏まえた「新三本の矢」について記載されています。
文字が多くて辛い方は、みずほ総合研究所のパワポ(アベノミクス5年と今後の政策課題(2017.12.21))を参照すると良さそうです。
賛成か否かを論ずる為のアベノミクス概要は以下です。
(ニッポン一億総活躍プラン 平成28年6月2日 閣議決定1 を基に記載。多少解釈あり。)
①2012年12月の第2次安倍政権発足後
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略から成る、
「3本の矢」を打ち立てた。
結果として、
・国民総所得は40兆円近く増加
・税収は15兆円増加
・企業収益は過去最高の水準に達し、賃金や雇用は増加
・実際、就業者数は100万人以上増加 した。
②2015年9月以降
希望を生み出す強い経済、夢をつむぐ子育て支援、安心につながる社会保障から成る、
「新三本の矢」を打ち立てた。
背景には、少子高齢化という問題。
少子高齢化による、
・将来労働供給の減少、
・将来の経済規模の縮小や生活水準の低下
・将来に対する不安・悲観による持続的な投資が期待できない事
この少子高齢化の克服に加え、
ポテンシャルはあるが力を発揮しきれていない女性や高齢者を巻き込んでいって日本の構造問題に立ち向かおう、というのが新三本の矢。
貴方はアベノミクスに賛成ですか?
一見すると正論に見えるが、実際はどうなんでしょう?
評価の仕方・考え方には、以下がありそう。
Q1. 目的と(想定しうる)結果に照らし合わせた、政策自体の評価
Q2. 目的に照らして、改めてその政策が最善の方法だったのかどうか
Q3. 政策の対象となった目的がそもそも正しかったのかどうか
『賛成ではない。』
とりあえず、政策の目的選定が間違っている(上記Q3)と思う。
少子高齢化ってキャッチーだし、何となくそれ単体が悪とされがちだけど、
これは事実であって問題ではない。
少子高齢化にもメリットはある。
例えば、今後の世界的な人口増加により、世界的な食糧不足問題が起こっても、
日本では問題とならないかもしれない。
なので、論点は、少子高齢化に伴う各デメリットであり、それぞれは別々に考えるべきだろう。
その上で、少子高齢化が悪なのかもう一度問いたい。
ちなみに、「将来の経済規模の縮小に対してどう対応するか」だが、よく考えれば全体として縮小するかもしれないが、高齢者の経済市場は高まる筈。なので、その変革に対応しようとする企業に対して、助成金や勉強会、技術開発の協力をしていく施策が必要かなと。
少なくとも、
「夢をつむぐ子育て支援」の名目で(?)学校教育の無償化を進めるのはこれ以上辞めてほしい。
もっと他にあるでしょ。大学生には、奨学金やトビタテなどの制度で十分。
授業料だけではなく、一部の生活費も援助するとこまで検討しているらしいし….
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56145