もう、「夢や願いがあるなら、他の人なんか気にせず頑張れよ!」 って思うんですが、一応道しるべとして。
その方にとって有用なだけでなく、社会にとっても活力ある方々は絶対必要なので。
大した事ない夢や願いであっても、1個人の頑張りが、他の方が頑張るきっかけにもなるので頑張って欲しいっす。
あと、こういう目的意識を持つ方々が、堂々と頑張れる社会を作るための議論はこちらです。
→夢や願いやビジョンに向けて行動しやすい世の中を作る為には?
それでは今思い当たる努力方法を。
何かあれば追加お願いします。
一歩踏み出してみる。ちょっとだけやってみる。
もしかしたら良いスパイラルに入るかも。
やってみると、意外に出来ちゃって、自信がつき、楽しくなるかもしれない。
こうやれば良いかもって達成までの道筋が見えてくるかも。
ハードルが低い方法を探す。
ある目標を達成する為にやるべき事って結構ある。
出来る所からやれば、成功体験を積み重ねることが出来るので、モチベーションがアップするかも。
失敗しても良いと思う。
死ぬこと以外はかすり傷!って言葉さえある。(参考:Neverまとめ)
やることの障害が、心理的なものではなく、本当に障害なのかを検討すべきかも。
よく考えれば取るに足りないリスクや恐怖かもしれない。やらないリスクと比べて。
環境を変える。
PRESIDENT Online、大前流「自分を変革する」3つの方法では、
元マッキンゼーでビジネスブレークスルー大学学長の大前研一さんは自分を変える方法について以下のように話しています。
決意の無駄打ちをしないで、自分を変えるにはどうしたらいいか。私が昔から使っている簡単な方法が3つある。時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えることである。
もっと言うと、付き合う人を変えるには、実現したい事を口に出す事でも対応可能。
口に出す事で反対者は去り、賛同者が寄ってくるから。
言えば、自分が言ったんだから責任を持ってやらなきゃって気持ちになるし。
やらない場合の未来を想像する。
なぜやらないといけないかを考える。やらない場合どうなるかを想像する。
そもそもの課題の緊急性や、やらないことの恐怖、後悔の可能性を感じるなら、やらない理由はない。
他の人に相談してみる。
友人、親、その道の成功者、同じように努力している人 など誰でも良いから。
医者でいうセカンドオピニオンみたいなの。
今は時間あるので僕でも良いです。(その場合お問い合わせ or facebookからお願いします。)
例えば、「仕事は苦しくて辞めたいが、迷惑をかけるのが嫌で辞められない」という人に対して、
「意思ないアホ」やなという人もいれば、「良いやつじゃんwwでも」と考えるひともいる。
「辞めるかどうか」しか考えられない人と、「どうやれば辞められるか」を考えられる人もいるし、
その事の評価を「わがまま」ととる人と、「寧ろwin-winで偉いな」と評価する人もいる。
考え方や方法を変えてみる。もうちょっと考えてみる。
目標を細分化して、出来ることから行動に移すと良いかも。
目標から順序を考える方法や、目先の事から考える方法もある。
最初の一歩を踏み出せない時にも使えそう。
一旦以上です!
夢や願いに向けて努力する為に出来る事として、他にどんな方法があるでしょうか?
もしくは上記対策の評価でも良いので、お願いします。
・ 将来を考えず、惰性で人生を送ることはダメな事か? > 【人生の生き方】どうすれば人生を考え直し、行動に移せるのか。 >夢や願い、ビジョンに向けて努力する為には?実現の為に行動に移す為には?
[…] ①どうすれば、行動に移せるのか? […]