とても良い商品やサービスがあったとして、売れない事ってありますよね?どうすれば売れるのでしょう?
このページでは、大きく「売る為には何を考えれば良いのか?」という切り口について議論したいです。
とりあえず、商品やサービスを売る為のプロセスに分けて、論点を考えました。
論点に漏れがあれば、ぜひ教えてください。
大きくは以下3つに分けています。
「知る、興味を持つ、購入する。」
知ってもらう。
この為に、さらに以下3つを考えます。
①知ってもらう為のルートを考える。
→SNS、webサイト、広告、TV、知人からの口コミ、実際に商品を目にして 等。
②それ以外のルートがないか確認する。(= ①見直し。)
→他の年齢層や、サービスから遠い所に住んでいる人に売ることはできない? 或いは、ライバル社とかを利用できない?など、思考を広くして考え直してみる。
③各ルートで、出来るだけ多くの人に知ってもらう方法を考える。
→自分から広める方法は?勝手に広まる方法は? 等。
※同時に。目に映ると目に留まるは違う事に注意します。
興味をもってもらう。
これには、問題解決型か、商品による新たな価値創造型がありそう。
・問題解決型。
とにかく必要性を認識してもらうにはどうするかを考える。その為に、売る対象によって、必要性の感じさせ方を分けた方が良いかもしれない。
例1) 問題を抱えているが問題として感じていない人に対して。
→まず問題として認識してもらって、その商品であれば解決できそうだと認識してもらう。その為に、今抱えている事のヒアリングをして相手に問題を言わせ自覚してもらったり、問題であると伝えてあげたり、売る商品を使って〇〇を解決できると言って、「あ、そういえば〇〇だな..」と認識してもらったり、という事が考えられる。
例2)現状に満足しているが、改善余地がある人に対して。
→改善余地(-から0,0から10、10から100)がある事を認識してもらう。
ex:鋏の切れ味:切れない→微妙に切れる、少し切りずらい→切れる、切れる→よく切れる。
・新たな価値想像型。
「より良い商品である」だとか、「新しい価値を感じられるかもしれない」と感じてもらうにはどうしたら良いのか」を考える。この為に、その商品やサービスならその問題を解決したり、新たな意味が出来る事を認識してもらう。
購入してもらう。
購入した貰う為には、その商品が、同類の商品よりも価値が高く、コストより購入する価値があると納得(安心)してもらい、「今」必要であると認識させる必要がある。
①同類の商品よりも良いと思ってもらう。
→他の商品ではなく、その商品を選ぶ事に納得させるにはどうするべきかを考える。
②コストより購入する価値があると納得してもらう。
これを満たす為に、
コスト面との比較方法を考えたり、コストに目が向かない説明の仕方を考えたり、安心してもらう為の方法を考えたり、って思考を広げる。
③「今」必要だと感じさせる。
例えば、他の商品に目が向かないようにさせる方法を考えても良いかもしれない。これなら①にも良いし。(同類の商品を見なくなるという意味で。)

とりあえず大枠はこんな感じでしょうか?
何か考えるべき事があれば共有お願いいたします。
議論に参加する